トピックス
![]() |
第3回 Translational and Regulatory Sciencces Sympoium は 盛況のうちに無事に終了いたしました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。 |
![]() |
e-Journal 「Translational and Regulatory Sciences (TRS)」vol.2-3 発行NEW 「Advanced publication」コーナーを新設 |
![]() |
第2弾「脳科学のダイナミズムと脳機能イメージング『自分で歯車を作る研究者になれ』」NEW 川島 隆太(東北大学 加齢医学研究所 所長・教授/株式会社NeU 取締役CTO) |
![]() |
第18回「創薬の新しいトレンドを作る「患者力」とISPACOSの歩み」NEW 入村達郎(順天堂大学大学院医学研究科 難病の診断と治療研究センター・糖鎖創薬研究室 特任教授) |
![]() |
第17回「求められる創薬ソリューションプロバイダーを目指して」NEW 池浦 義典(アクセリードドラッグディスカバリーパートナーズ株式会社 代表取締役社長) |
![]() |
第16回「アカデミア発画期的シーズの臨床応用支援 長村 文孝(東京大学医科学研究所 先端医療研究センター 先端医療開発推進分野 教授/附属病院TR・治験センター長) |
![]() |
科学新聞に広告・記事掲載されました |
![]() |
Beyond Next Ventures (スタートアップユニット)のイベントのご案内 |
更新履歴
2021.1.8 | コラムに創薬の新しいトレンドを作る「患者力」とISPACOSの歩みを追加しました。NEW |
2020.12.11 | コラムに求められる創薬ソリューションプロバイダーを目指してを追加しました。NEW |
2020.11.18 | 第3回 Translational and Regulatory Sciences Symposium~ の当日プログラムを追加しました。 |
2020.11.18 | 第3回 Translational and Regulatory Sciences Symposium 創薬スキームにおける最新のTRS研究 ~多様化するモダリティの開発と安全性確保(2)~ の詳細を追加しました。 |
2020.11.6 | インタビューに脳科学のダイナミズムと脳機能イメージング「自分で歯車を作る研究者になれ」を追加しました。 |
2020.10.21 | コラムにアカデミア発創薬シーズの支援に携わってを追加しました。 |